INVESTMENT

FRBは今夏にも金利予想を下方に誘導し始める可能性【#金】(24.6.17)#商品先物/投資情報@Commodityonlinetv



FRBは今夏にも金利予想を下方に誘導し始める可能性【#金】(24.6.17)#商品先物/投資情報@Commodityonlinetv

皆さんこんにちはゴールドTVです今日も コモデティインテリジェンスの近藤正さん に解説していただきますよろしくお願いし ますはいよろしくお願いしますいつも声が かれてすいませんはいえっと今日 のメニューですねはい金プラチナ原油と部 構成でお送りいたしますはいよろしくお 願いしますはいえっと金の価格から行き ましょう日本の金価格1万2000円を 超えてあじゃないか824ですね48円高 でございますが1万2000円弱でござい ます え1万2183という5月20日の価格が 過去最高値でございますえMACDはあ 売りシグナルが出たままになってますと5 月の中旬から売りシグナルが出てますと まあ高いですからね利食いする人も多い でしょうただ暴落するようなことは考え られません全世界の人々が買ってますから ねあの日本の一部の投資方が買って るっていうのは問題じゃなくて世界全体で 金は買われてますからどっかでリグ売りは 出るでしょうと特にETFのあのお客さん はETFは簡単に売ることができますから ただ大半の人たちは地金で持ってますから 地金を科学が上がったからと言って例えば 私も純金積み立てやってますけども価 上がったから喜んでるだけで別にその理 売りをしようなんて気は全然ありませんね どっかへ旅行でも行く時にはまとめて 下ろすことがありますけれどもえ高いから 安いからと言ってえ相場を張るようなこと は純金積み立ての人たちはあまりしないと 思われます えということであまりえ暴落ということは 金の場合は考えられませんただ小幅は 下がることは大いにあります えニューヨークの金5月20日が 22454ドルだったとこれも過去最高の でございます5月今年の5月過去最高です ね え去最高年がどんどんクリアされちゃい ますんであんまり意味がないかもしれませ んが2万2349ドルでございますえこれ ももうんなんてかなつい最近まで 1000ドル 今日だっった1200ドルぐらいだったと 思たんですけどももう倍になっちゃいまし たねMACDは売の信号が出たままでまだ クロスはしてません従って当分下がる可能 性はありますとことですねあまり金ま投資 全体私思うんですけども短期投資で設ける 例えばあのえ何秒寸病終らそうようなこと で設けるってはなかなか難しいと私は個人 的に思っております中長期的にんがおった ままで掘っておくというか投資の方がなん となくベターじゃないかと短期で売ったり 買ったりを繰り返すとそれだけでも手数料 勝っちゃいますしえそのコストに見合う だけの利益を上げるのはなかなか大変だと 私は個人的には思っておりますえ商品 ファンドなんかをやってた関係で投資に ついてはかなりやってますけどもやっぱり 長期投資の方がいいですね安いところで 買って高いところででま売るか持ちっ ぱなしているというなことがいいと私は 思っております さてドル円は再び円安に 円安15766戦ですね157って大変な 円安ですからまあ海外旅行はなかなか大変 ですねインバンドはいいでしょうもう元 192019年以前のインバウンドに戻っ たと言っておりますね えだけど川でれる人が2人もいましたから ね外人日本の日本のなんてかえ知らない ところ行くのも大変かもしれませんなま アバンチでございますえ6月日のドル円は 0.4円円安円高の若干円高だったんです ね157ですねMCDは6月12日の 11726000で円高あ逆に円高方向に なるというのは直近で出てますねこれが 当たるかどうかちょっと円高すぎるって話 もありますね167円ってなかなり円高 ですから戻る可能性がありますという風に MACDは言って ますドルインデックスは高くなってますね 高方向になってまして え相変わらず高くなるということでござい ますただ後で申しみますFRBのあるいは あ金利の同行から考えて少しドル安になる んじゃないかなと個人的には思っており ます はいさて今までえフェドウッチっていうの をえCMEのフェドウッチってのを見てき ましたこれによります と直近の先週金曜日のフドウォッチで ございますがえ7月のフェドウォッチでは ま利下げする人は10%しかいない9割は 横ばだとせだと見ておりますまただ9月に なりますと68が利下げを予想した半分 以上ですね11月は8割の人それから12 月以降ほほぼ全員がえ9699100% ですからえ12月以降には利下げが行わ れるだろうというのはえ投資家の予想で ございますえこれが両方の5月31日とし たのグラフはうん表が6月14日でえどこ が変わったかって見てきますとまあえ 99.99%6月12日はなかったです からねえ7月31日もないでしょうって いうの はうん89%になってますとえ9月が44 あったやつが19うん9月はこれか32に なってますと10月以降はほぼうんク 100%じゃないですねこれ間違ってます ね80%ぐらいですね80%ぐらいがえ リサが行われるだろうというような予想に 変わってますということですねところがあ このウォールストリートジャーナルの記事 でございますが利下げをつまり利下げって いうのは今FRB の制作金利っていうものを予想したものが 先ほどのグラフグラフで示しましたえフド ウォッチの予想でございます政策金利だ けどもこのコラムではあFRBは特に政策 金利を下げる必要はなくて実質的に金利を 下げることはできますよということは書い てありましてじゃああんまり ええcomcのリサを予想しても意味ない ねってことがここに書いてあることで ございますえどうてかっていうと要するに え利下げを行う方法は1つだけじゃないと 実質的にもう既に端がし下げが始まってい ますねということでございましてま口先 介入とかですね今回の録画12日の FOMCの後でえ理事たちが言った言葉に よって市場が動いてますよということで ござい ますまず今回の利下げえはFOMCの後で 年内の先は3回ではなく1回だけだいう風 に言った理事が多かったってことです ねいうことでえちょっとこれはだから後れ してますということでございます え3月までは3回利下げが行われるという ことだったのが1回に訂正されましたと えしかし政策金利の話だけじゃなくて実質 的にの10年もの米国祭利回りは6月12 日現在で4.25に4月の下旬が4.7% だったのがえコマ5ぐらい下がってるわけ ですね利下げが既にあの実質金利え米国祭 の利回りという形 の金利で現れてますこれはどうやったの かっていうとまあ市場がそう思って るってことなんですけも えFRBはこうしたあ実際の金流なんてか 先介入っていうかもちろんあの打ったり 買ったりもしてますからそういったことで え下げてくことができるわけです ね恋愛として の経済使用はえ雇用統計が良かったんです ね18万人の予想に対して27万人の新規 雇用者が出ましたよと失業率は 4%でえずっと横ばいですよ ということでございます えそれから利回り は え12日の生命発表をする前に4.25% に低下したとえFRBやFOMCのの結果 を言う前にもう既に利下げがされちゃって ますねと4.25に市場はそうなってまし たよとでござい ます えCPIがCPIはあPPIですねごめん なさいえおし物価指数が発表されましてえ 前月.2%の下落つまりもう インフレではなさそうだということが見え てきたんで4.25までえ実質金利10年 もの利回りの金利が下がりました ということでございましてまこれは10年 も え米国祭の利回りってのは住宅論とかえ プロジェクトファイナンスなんかにえ 大きく影響を及ぼす指標になってますよと いうことでございます えFRBは消費者物価指数が発表される前 にえFRBがこのようにえ利下げについて 予測をしたんでなんて言うのか照射物価 もう眼中になかったってことですねもうえ インフレではないというような判断少なく ともこれから消費者物価がどんどん上がっ てくような気配はもうないねというように 判断したんじゃないかということでござい ます インフレは着実に低下しつつあるという風 にFRBは見ているということです ね え金利はすでに え政策金利が年末に引き下げられ るっていうような話以前に実質の10年も の利回りは先ほど言いましたように下がっ てます4.25になってます27になって ます25かなってますのでええ実質的な 利下げが行われてますそして今日の金の 結論は私の見解っていうところに書いて ありますけれどもまこれもフドウォッチで え先ほど見ましたように え11月9月か11月11月はまず ほとんど絶対という形でえ利下げが行われ ますということを見てきましたしかしこの ワルウォールスリートジャーナルの コメントによります もうすでに口先介入等で10年10年もの 国債の利回りを金利を下げてますという ことで実質に金利がえ下がってます と今現在5.5.25ぐらいですから 4.25って1%の利下げになってますね ことでござい ます現状の政策権利5.0から5.25 でしたかねですから4.2ってのはかなり 下がってます えだからcpaの動きというよりもfrm のがそういう風にしているとことでござい まして え現在5.25から5.5でした現状の 金利です政策金利ですねですから1%以上 下がってますとでございますそうなると どうどうなるかっていうと利下げがあっと あるとまず1番に考えられるのはドル安に なりますドルの価値が下がってきますと 金利が安くなった分だけ金利上がった時に ド高になったの反対でございまして金利が 安くなるとどり安になりますドリ安になれ ばドル建ての金価額はあ上がりますししド 安になると円高になりますから円建ての 金利え金価額は少しあまりドル建ての金額 ほどは下がらないだろう 上がらないだろうということかいうことに なり ますえ利作がさらに行われればえ他の投資 から引き上げて金に戻す人が多いかもしれ ませんということでま金科学にとっては 利下げえていうのはフォローの数であると いうことでございます以上で金の話はお しまい何かあご質問とありましたら よろしくお願いします

■近藤雅世のコモアイレポート(初回30日間は無料で配信) http://commi.cc/service/index.html

■今週のコンテンツ

【金】FRBは今夏にも金利予想を下方に誘導し始める可能性

【白金】水素入門②~プラチナ投資のエッセンス

【原油】石油市場の未来予測~供給過剰と需要の転換

解説:近藤雅世(コモディティーインテリジェンス代表)
http://commi.cc/

株式会社コムテックス https://tradeone.comtex.co.jp/campaign/goldtv.html
CXテクニカルルーム・コムテックス(youtubeチャンネル) https://www.youtube.com/channel/UCeW8mwvT4UZqdxpsRvyaIzQ

日産証券株式会社 https://www.nissan-sec.co.jp/

サンワード貿易株式会社 http://www.sunward-t.co.jp/index.html

フジトミ証券YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@fujitomisec

フジトミ証券 投資助言サービス https://www.fujitomi.co.jp/advice/

【資料は動画の右上のカードアイコンよりダウンロードできます】

■大阪取引所「北浜投資塾」の「金の基礎知識」に近藤雅世が講師として出演しています。

『金の基礎知識』北浜投資塾 – 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/15.html

Gold-TV net【ゴールドTVネット】について
※掲載される情報はGold-TV net(以下「当チャンネル」)が信頼できると判断した情報源をもとに当チャンネルが作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、当チャンネルは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
※当チャンネル提供の配信内容は、あくまで情報提供を目的としたものであり、断定的な投資判断の提供や投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
※当動画コンテンツに基づいて投資をおこなった結果、生じたいかなる損害においても当社は責任を負いません。

公式サイト『Gold-TV net』https://gold-tv.net/

Gold-TV net再生リスト

#デリバティブ #コモディティ