GAME

【超ヌルゲー化】やる気ある?各ボス級の敵達に最適攻撃手段を使用したら超イージーモードにww【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】



【超ヌルゲー化】やる気ある?各ボス級の敵達に最適攻撃手段を使用したら超イージーモードにww【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ今回 はボス9の敵を簡単に倒す方法について 紹介していくぞ弱点をつくような方法と いうこと攻略方法は色々あるよねああ様々 な方法の中から実践しやすく倒しやすい 方法を厳選したんだどれだけ敵を簡単に 倒せるか考えるのも楽しみの1つだわそれ では早速ゆっくりしていって ね1つ目に紹介るのはイワロック系だ系と いうことはイワロックイエロックマグ ロックガチロックかなああイワロックと イエロックはほとんど同じ攻略が可能だが 属性のついている敵に対してはそれぞれ 適した攻撃があるぜイワロックに限らずな んだが特殊な条件でない場合は基本的に 攻撃力が上がるような蛮族装備や基準装備 を身につけておいてくれイワロックといえ ばあれよね大砲付のゾに産む武器腕を破壊 するのに有効な武器だな遠くから打つこと によって 簡単に破壊することができるぜ草原などの 場合は大砲によって上昇気流が発生し 飛べるから重心の弓に粉砕効果の強い素材 をつけて弱点を打ち抜けば瞬殺だ気づい ちゃったんだけどもしかして重心の弓って ここからもたくさん登場してくるんじゃ ないよく気がついたなここで一応前提知識 として説明するが重心の弓は白銀ライネル から入手できる複数の矢を同時に打つこと ができるけど消費する素材は1つなのよね ああ素材の消費量が少ないながらも強力な 攻撃ができる弓だぜ通常は3連射なんだが 岩オによって5連射にすることも可能だ ドロップしたものが元々5連車だったら ラッキーだぜ強力な分入手は大変だけどね 岩ロックを瞬殺できるほどだからなマグ ロックに対しては法水線を縦にスクラ ビルドしたもので冷やせばすぐにダウンを 取ることができるしガチロックに対しても 火の頭を縦にスクラビルドすることで同様 にを取ることができるぜそこからは同じ ように重心の弓で攻撃すればいいという ことかな忘れてはいけないのが粉砕効果の 素材だな粉砕効果はレベル1から3まで 存在しておりここでつけるのはもちろん レベル3の素材だよねああ粉砕レベル3の 素材は白青デグガーマの大場屋 モルドラジークの顎骨などだな白銀 ライネルの三角や白銀モリブリンの角もだ ぜ強いモンスターの角と覚えているよもし も素材がもったいない場合はブロック以外 に使える小技として爆弾花を大量に くっつけたものを上から落とせば瞬殺が 可能だ見るからに邪な見ためだよいや瞬殺 すぎる高音になるマブロックの近くでは 意図せず爆発してしまうから使えないのが 難点だけどな爆弾間にもほがある わ2つ目に紹介するのはモルドラジークだ まずは何かおとりになるものを投げて砂の 中から飛び出させるのよねモルドラジーク 討伐の基本はそれだな強敵が近くに現れ たらBGMが変わるけどモルドラジーク戦 は特に好きな人が多いイメージがあるわ それはなんとなく分かるぜモルドラジクに ついてだが高台の上など攻撃を受けない ところに登っておびき寄せるのが基本に なる退治する前に安全な場所で白銀 ライネルの人格を降臨の槍にスクラビルド しておいてくれ塗れると攻撃力が上がる あの槍ねしも用意しておかないとその通り だぜあとは弓と爆弾花があれば完璧だまず 高台に登ってモルドラジークを おびき寄せるために何かを投げるリンゴを 投げてみようかなあとはそれに釣られて 飛び上がったモルドラジークを爆弾花やで い抜けばいいだけなんだがこの時に高台 から飛び降りれば弓スローで確実に狙う ことができるぜこれでダウンだわダウンを 取ったら後は濡れてからため攻撃で1発だ なえこんなに火力が出るものなのね人装備 も欠かせないねでもモルドラジクが高台 から少し離れている時もあるよねそういう 時は富有席の出番だな富有席の上からでも 同じようにおびき寄せて倒すことができる ぞ困ったらゾウギアを使えば大抵なんとか なっちゃうのよねまたシの能力をまとって いれば地中からの突き上げを食らっても 無敵効果でノーダメアンドそのまま体勢を 立て直して弓スローで狙えるついでに 塗れる効果もつくから正直この方法が量か もなシの能力とモルドラジークの特性と 武器の性能がう噛み合っている わ3つ目に紹介するのはデグガーマだ地底 で初めて見た時は悲鳴を上げるほど びっくりした思い出のある敵だよ今回用意 するのは白銀ライネルの最をスクラビルド した大五論島だ弱点が岩だから粉砕効果の ある白銀ライネルの角をつつけるのねそう いうことだなデグガアの弱点を攻撃するに はまずダウンを取らないといけないんだが 目が小さくて狙いが定めにくいという人も 多いんじゃないか意外とつらな瞳なのよね そういう場合は輝きの実をつけた矢を入れ ばすぐにダウンを取れるぜもちろん直接 目玉を狙えるという人はその方法で間違い ないけどな輝きのみでダウンを取れるのは ありがたいよあとは背中に登って回転切り をすれば見るみるうちに体力が削れるぜ ここまで簡単に倒せるのは嬉しいわ大5ロ 島は耐久値が60と両手剣最高で壊れ にくいしかも壊れたとしても魔人像に行け ば150ポート交換できるからなコスパも いい武器ということかなただのロマン装備 じゃないんだ ぜ4つ目に紹介するのはファントムが飲ん だまずは正気だけどとにかく爆弾矢を打ち まくればいいのかしら爆弾花をたくさん 使うのは少しもったいないからなまずは氷 の属性素材をつけたブーメランで凍らせて から爆弾屋を放てば簡単に倒すことが できるぜ一気に凍っていくのは見ていて 気持ちがいいわねっいる時間が短いから 手早く爆発させる必要があるけどなという わけで本命のファントムガノンねここで 使うのは白銀ライネルの人格をつけた王家 の槍だ王家の槍ということはラシ攻撃を 狙うということかな察しがいいな大振りな 攻撃が多いファントムガノンはラッシュ 攻撃が狙いやすいんだ1度ラッシュ攻撃を すればそれだけで倒せてしまうぜオ シリーズはラッシュ時の攻撃力が2倍に なるから一見怖そうに見える敵だけど対策 さえ分かればかなりしやすい ね5つ目に紹介するのはグリオークだ騎の 両手剣に白銀ライネルの人格をスクラ ビルドしていくぜまずは口底ない騎士の 両手剣を地底まで取りに行かないといけ ないねでも確か騎士の両手剣ってハートが 少なくなったら攻撃力が上がるのよねああ 地底まで剣を取りに行ったついでに正気の 上に乗ってハートを1以下に調整するのも 忘れずに頼むぜハートが1の状態でグリ オークに挑むのはちょっと恐ろしい感じが するよ正面から挑むのは少し部が悪いから な上空から狙いを定めていくぜおっとその 前に攻撃力アップの料理を食べるのを忘れ ずにな最大火力で殴るのね重心の弓に キースの目玉をつけてダウンを取ったら ひたすら回転切り だえあのグリオがこんなに簡単に防具効果 のため頑張りゲージ消費減少で回転切りを 続けられる時間が長いから文字通り ゴリゴリHPを削れるぞ重心の弓が5連射 であればそれだけで多少初手ダウンで体力 が削れているしなただ気をつけたいのが 気温などによる環境のダメージについてだ いつもは気にならないダメージでもハート が1以下だと命取りだぜ文字通り命取りね 属性の装備と入れ替えながら戦ったり縦に 属性素材をスクラビルドしてもいい とにかくダメージに気をつけながら戦えば 勝てる相手だぜグリオークよりも環境 ダメージの方が恐ろしいとは思わなかった よ 6つ目に紹介するのはフザゲイラだここで も連射弓を使っていくんだがフザゲイラは 飛んでいる敵だし矢の飛距離を稼ぐために 大わしの弓を使用していこうと思うぜ 大わしの弓は手羽が作ってくれるよねああ ダイヤモンドが必要だがそれはほらこうな ふ増やしたそれじゃあ大わしの弓をゲット したことだし地底に向かうぜと言っても やることは簡単だ大の弓で弱点を打ち抜け ばいいのよねただただそれだけだな的確に 1つずつ狙っていってくれうまく角度が 決まれば氷の幕と弱点を同時にい抜ける から1箇所に月一社で終わらせたいな 大わしの弓は重心の弓より飛距離が出る から最適ねグライド装備を着ていると移動 が楽になって戦いやすくなるぞフザゲラの 場合はとにかく弱点を壊すという敵だから 火力はそこまで必要ではないんだ倒し やすくてありがたいよ 7つ目に紹介するのはオクタコスだヘドロ が厄介な敵よねありとあらゆる方法で水を かけたいけど地底だと低重力じゃないから 弓スローにもならないし難しいわそこで 使うのがこの追跡水かけビルドだな何それ 追跡台車の上に放水線をつけたものだな これを何台か用意して戦闘に入るぜルンバ みたいね起動させれば水を巻きながら オクタコスを追いかけてくれるぞ追いかけ いやちょっと遅くないまあ確かにスロー ペースなビルドなんだが確実に追いかけて くれるからな援護のようなものだと思えば いいぜリンク自身は法水線をつけた ブーメランを投げればさらに戦いやすく なっていくぞあぶちまけられたヘドロも このビルドが何とかしてくれるのねこうし て見てみるとないよりはあった方が戦い やすそうだわ逃げ回るタコについては リザルホスの尻尾を槍にスクラビルドして おけば攻撃範囲が広がって倒しやすいぜ オクタコスは面倒な敵だと思ってたけど これならなく倒せそうだ わ8つ目に紹介するのはボルドゴマだ ボルドゴマは上についている目玉を攻撃 するためにダウンを取りトレルーフで登る という方法が主流になっているんだがそれ だと少し時間がかかってしまうよなそうね もっと楽に倒せたらいいんだけどそこで 使うのがロケット盾だぜ登るのが面倒なら 上から狙えばいいロケット縦で飛び上がっ たらあはキースの目玉をつけた連射の重心 の弓で狙えばいいんだぜ重心の弓必須すぎ ないHPを半分まで減らすと他の神殿ボス 同様1度モーションが入るんだがその後も 同じようにロケット立で飛んで弓で狙えば 簡単に倒せるぜあまりにも簡単すぎて びっくりよキースの目玉については属性が ある方が火力は出るから所持数に余裕が ある場合はそっちを使ってもいいと思うぜ 神殿ボスがこんなに簡単でいいのかしら [音楽] ここの爪に紹介するのはクインギブドだ 用意する武器は重心の弓くらいだが弓 スローを使いたい場合は翼をつけた盾が あればいいと思うぜまずトパーズやルビー をつけた重心の弓で攻撃をするとんでも ない火力だわこれももちろんご連射だよね ああその方が戦闘が楽になるなあとは属性 キースの目玉で攻撃すればいい携帯を変え てきた後もやることは変わらないぜもしも 周囲のギブドが邪魔な場合はオクタコス戦 で使用した 水線から火の頭に変えて使用すればいいぞ まそんなビルドを使わなくても秒殺でき そうな感じがするけどねやっぱり重心の弓 が強すぎるよそうだなどのボスを倒すとし てもまずは重心の弓を入手する必要がある ぜということはもちろん紹介してくれるの よねああ最後はこれ だ最後に紹介するのはライネルだこれで 重心の弓が手に入るのね全ての道は ライネルに通ずるだなローマじゃないんだ からライネルに対して用意するのは耐久値 を極限まで減らしたこの絵の両手剣だ みんなおなじみのライネル背中乗り武器ね 背中のりなら耐久値を消費せずに攻撃を 加えられるからなあとはモルドラジークの 顎骨をつけて骨吹き得意装備を切れば準備 完了だ親の顔より見た組み合わせそれは親 の顔をもう少し見た方がいいぞさてあは ライネルに飛び乗って後ろから殴れば簡単 に倒せるぜ突然飛び乗られて殴られた ライネルさんびっくりしたでしょうね ドロップアイテムである重心の弓の回収を 忘れないようになこれを取るためにここに 来たんだもの忘れるわけないでしょ上から ライネルに飛び乗るためにはロケット盾 などを使うよりもホバーバイクで気づかれ ないように忍び寄るのがおすすめだぜさて こうして入手した重心の弓はまだ3連車だ からここから岩オの元に向かってとにかく 吸わせまくるぞ5連になるまで頑張るわで もここまで装備が揃っていない時に重心の 弓が欲しい場合は頑張って正面から倒す しかないのよねそれが難しい怖いという人 は西はテール地方に向かうといいぞ弱い ライネルがいるのいいや宝箱があるんだ ピエールコチとボヌールさん地の間に 小高い山のようなものがあってそこの魔物 の拠点にある宝箱に重心の弓が入っている んだここで入試した重心の弓を使って色々 なボスとの戦闘経験を積んでもいいしな そんな救済措置があったのねただ宝箱の 中身はストーリーの進行度によっても 変わるからそこだけ注意してくれよなふむ ふむ開ける前にセーブするわただ壊れかけ のこの絵の両手剣とモルドラジークの顎骨 骨器得意装備さえあれば魔物の拠点を潰す よりも簡単にライネルを倒せてしまうから 私はそっちがおすすめだけどな骨武器得意 装備も異次元悪業だと入手が大変だけど 夜行装備だったら2400ルピで簡単に 揃えることができるものね というわけで今回はボス9の敵を簡単に 倒す方法を紹介したがどうだったかな もっと技術が必要なのかと思ったけど案外 そんなことなくてびっっくりしたわ装備 さえ揃えればという感じだったよな皆さん も実践している簡単なボスの倒し方があっ たら是非コメントで教えてくださいね チャンネル登録も合わせてよろしく頼むぜ よろしくお願いします今回の動画は以上だ ぜそれではご視聴ありがとうございました [音楽]

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)・ブレスオブザワイルド(ブレワイ)の
ゲーム解説や攻略・小ネタ・おもしろ動画等をゆっくり解説で紹介しております。

———————————————
00:00 OP
00:24 イワロック系
02:49 モルドラジーク
04:34 デグガーマ
05:34 ファントムガノン
06:30 グリオーク
07:57 フリザゲイラ
08:55 オクタコス
10:01 ボルドゴーマ
10:56 クィンギブド
11:50 ライネル
14:00 ED
———————————————

▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@yukkurink

また、小ネタ情報やクリップのご提供等をいただける方は、
アカウント名もしくは任意のお名前を動画内でご紹介させていただきます。

皆様のコメントお待ちしております!

▼使用させていただいている素材サイト様
効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
BGMer様 https://bgmer.net/

【ED BGM】
LAMP BGM